本日午後、火災を想定した防災訓練が行われます。
阪神淡路大震災の教訓から、消防法が改正され、一定規模の建物を有する事業所については、「自衛消防組織」の編成が求められるようになりました。
自分の勤めるこの病院も例外ではなく、その組織のメンバーに選出され、昨年夏に、「自衛消防新規講習」を二日間受講し、認定を受けました。
その後、何度か訓練があり、今回、なんと火災現場での「現場指揮者」をやらなければいけなくなってしまいました。
火災現場にいち早く駆けつけ、その病棟責任者である師長さん(婦長さん)の状況報告を受けて、消火活動の指揮、避難誘導の指揮、本部への適宜報告など、臨機応変に指示対応をしなければなりません。
果たして混乱することなく任務を遂行できるでしょうか?
まぁ、そのための訓練です。
失敗を恐れずがんばりましょう。
ここはひとつお茶でもすすって、気を落ち着けましょう。
って、仕事そっちのけでブログ投稿とはいかがなものか ^^ テヘ
_
0 件のコメント:
コメントを投稿
<コメントを入力してください^^/>